こんにちは!!
#まーぐる です(/・ω・)/!!
以前、市販のスケジュール帳を使わなくなった理由を
書かせていただきました。。
今回は、そんな自分がどんなスケジュール帳使いをしているのか、
書いていきたいと思います!!
自分のスケジュール帳は、
左開きでスケジュールが分かるように
マンスリーのカレンダーを1ヶ月ごと
見開きの状態で書いています。
それから、当月と次月の間は見開きでページを空けておきます。
こうすることで、
マンスリーカレンダーの枠内には収まらない文章量のメモを
書くときにとても重宝します!!
自分も大きめの付箋でマンスリーカレンダーの枠内に
予定やメモを貼って管理していたのですが、
他にも予定が書かれている場合
重なることがあるため、
確認をする時に剥がさないといけなくなります。
その回数が多くなるだけ粘着力も弱ってしまうことになり、
勝手に剥がれてメモがなくなってしまったということも、
無きにしもあらずです。。
でも、予定やメモはすぐ確認できるような位置に
貼っておいたり、書いておきたいもの。。
そのために、マンスリーカレンダーの次のページは
見開き空けておくと、いざという時もそのスペースに
書くことができるので使いやすくなります!!
たくさん予定を書きたい方は、もう少しページ数を
とってもいいかもしれません(/・ω・)/
なので、自分はマンスリーカレンダーには
たくさん書いても、後で確認しにくいと意味がないので、
分かりやすいタイトルだけ書き、
詳細は、空けておいたページに書くことが多いです。。
また、予定を書いていても、
どれが終わったか終わっていないのか
分からなくなったりするので自分が
分かりやすいマークで構わないのでつけておくと
スケジュール帳らしく管理しているという
実感が湧いてきて他の意欲にも繋がります(=゚ω゚)ノ!!
こんな感じでマークをあらかじめ決めておきます。
スケジュール帳は、書き続けることにより
自分のマインドも頭の中も整理できてくるので、
予定や目標など立てやすくなり、
自分の成長にも繋げられると思います!!
自作スケジュール帳は、単に予定だけでなく
書きたいことを書いて残しておく!!
そういう手軽さがあります!!
書く内容は正直なんでもいいと思うんです。
その日の気分で思ったことだったり、
気を付けることだったり。。
こういった些細なことでも積み重ねると、
自分の経験に繋がるのでどちらにせよ、
プラスに働くと思います!!
ちょっとしたことですが、残しておくことによって、
いつでも見返すことができるので、
書いた時の自分と今の自分を照らし合わせることで、
なにか実感できることも多々出てくると思います!!
これでは終わりませんよ(`・ω・´)!!
自分のスケジュール帳は、
右開きからも同時に使っていきます。
右開きからには何を書くのかというと、
今後自分がしたいことや、欲しいもの、読んだ本などなど。。
長期に保存できるようなリストとして書いていきます!!
リストページは、これもまた見開きで書くような感じにすると
書きやすいし、後で確認する時も確認しやすいです(/・ω・)/
これは、自分のモチベーションを上げたり、
後々確認すると自分の自信にも繋がります!!
自分もこの方法は、何度も手帳を作成する度に
行きついた方法なのですが、
最近なんでも、バレットジャーナルというやり方が
流行っているのを知りました。。
自由に書いていく手帳みたいですね。。
自分の自作スケジュール帳もこのくくりに
させていただきます(-ω-)/!!
バレットジャーナルもたくさんのやり方が、
紹介されているので、自分も取り入れられそうな
テクニックなどがあれば積極的に取り入れより使いやすい
自作スケジュール帳にしたいと考えています!!
そんなこんなで、よりスケジュール帳を自分が使いやすくしていくために
役立てられそうなやり方や工夫の仕方を常に探しています。。
ここで、かなり突然なのですが
先日、本屋さんでこんな本を見つけました。。
(※画像はamazonから参照しています)
読んでみると、大まかなところは
自分の自作スケジュール帳ノートの使い方が似ていると思い
読んでいて嬉しくなった一冊です!!
この本の内容のように細かいところは、
マネできませんがね。。
(自分の性格上。。(´・ω・`))